- EARIN A-3ってどんな感じ?
- 音質は良いの?高音は?低音は?
- 小型で使いやすい?落としやすい?
- メリット・デメリットを教えて!
2021年1月、待ちに待ったワイヤレスイヤホンが発売されました。
その名も「EARIN A-3」。
EARINは世界で初めて発売されたワイヤレスイヤホンで、これまでM-1、M-2と発売されており、今回その後継機となるA-3が発売されたわけです!わたしはEARINが発売されたばかりの初期に購入し、それ以来ずっと使い続けているEARINの大ファンです。
この記事では、新たに発売されたEARIN A-3の基本スペックはもちろん、実際に使ってみてのレビューを書いており、音質や使いやすさなど、皆さんが気になる点を書いていますので、ぜひ購入する際の参考にしてみてください!
結論から言えば、
- 音質は良い。特に高音。低音はダメ。
- 持ち運び抜群だけど、滑って落としやすい
- 音は前回のM-2に比べても全然途切れにくい
- バッテリーは5時間で長持ち!
- ワイヤレス充電は重宝する!
になります。
それではゆっくりレビューしていきます。
日本でもearin.comから購入可能です!
\購入から5日で届きました!/
EARIN A-3のスペック
名称:EARIN A-3 |
発売日:2021年1月25日 |
価格:199ドル |
カラー:ブラック、シルバー |
プロファイル:HFP/A2DP/AVRCP/RFCOMM/SDP/L2CAP |
対応コーデック:SBC/AAC/aptX/aptX LL(Low Latency) |
充電:USB-C端子でUSB-C充電&ワイヤレス充電 |
ドライバー:14.3mmカスタムダイナミックドライバー |
チップ:クアルコム「QCC5121」 |
接続形式:TrueWireless Stereo Plus(TWS+) |
防塵防水:IP52相当 |
連続再生時間:最大5時間(イヤホン単体) 連続再生時間:最大30時間(ケース含む) |
機能:5分以上使わないと自動スタンバイ |
基本スペックは上記の通りになります。
なかなか良いスペックになっているとは思いますが、ANCが搭載されていないなど、現在市販されているワイヤレスイヤホンに搭載されているものが搭載されていなかったりもするので、その辺は少し残念と言わざるを得ません。

まぁそれでも充分と言えるスペックですどね!個人的に!
EARIN A-3のレビュー
早速レビューしていきたいと思いますが、いちいち開封とかは紹介しません^^;
注文から到着まで
- 1月26日午前1時頃の注文
- 1月29日午前10時頃に到着
正直、海外(スウェーデン)から送られてくるため、現品が到着するのは数週間後かなぁーと思っていたのですが、わずか3日後に到着するという、予想以上に早くてびっくりしました。大抵、海外から頼むときは時間が掛かる場合が多いので、これはものすごく早いと思います!
スウェーデンからドイツを経由し日本の大阪へ運ばれてきました。輸送はDHLで日本まで、日本での配達は佐川急便が担当してました。
驚いたのが、届いた時に「輸入内国消費税等」と「立替納税手数料」が掛かり、合計2,200円を着払いで払うことになっていたこと!ちょうど届いた時には万札しか持ってなかったので、佐川の配達員には少し迷惑かけました。
初見の感想
ケース
M-1やM-2のケースは細長かったのですが、A-3では丸型のケースになってます。
丸型なのでどうしても横幅は少しありますが、全体的にはもの凄くコンパクトになっており、ポケットに入れていても全然気になりません。
色はブラックを注文したので「つや消しの黒」です。シンプルなデザインでかっこいい、まさに北欧デザインといったところ。
ケースは磁石でパカっと上部を開けられるようになっており、開け閉めはしやすい!下部にはUSB-Cを挿せるようになってます。ちなみに、裏側は一見なにもないように見えますが、実はA-3はワイヤレス充電が可能なため、充電するための装置が内側に搭載されています。
イヤホン本体
「小型」「最小」であることは間違いないでしょうが、M-2と比べると幾分サイズは大きくなってます。この点は個人的に少しがっかり(T . T)
自分自身、耳がものすごく小さいので、なるべく小さいのが良く、希望を言えばM-2よりもう少し小さくしてくれてもよかったのですが、残念ながら大きくなってしまいました。
耳に入れても、やはり少し大きく感じてしまうので、超小型を待ち望んでいた私としてはガッカリしてしまいました…。

個人的にイヤホンの形状はあまり好きではないです…。
使用してみてのレビュー
音に関して
音質は想像以上に良いです。
M-1、M-2と比べてはるかに音質はUPしてます!有線のイヤホンとそこまで大差ないのではないでしょうか?そのくらい音質は向上してます。ドライバーが大きいからでしょうか?
ただ、残念ながら今回発売されたA-3は「インナーイヤー型イヤホン」になっており、つまり、Appleが出している「EarPods」と同じです。これまでのM-2までは「カナル型イヤホン」になっており、耳栓のようにイヤーピースを耳のなかに入れて使うタイプでした。
- 耳栓タイプではない
- 音が漏れやすい
- 低音が聴きにくい
- 外れやすい
- 耳栓タイプ
- 音が漏れにくい
- 低音も聴こえる
- 外れにくい
正直、わたし自身は従来のカナル型派です!フィット感がなにより欲しいですし、カナル型だと周囲の音も全然聴こえませんし。あとはやっぱり「低音」ですよね。低音好きなので、ボンボンといった聴こえ方は残念ながらインナーイヤー型はしません(泣)

音に関しては80〜90点です!本当に驚くほど音質はパワーアップしているので、音質重視する人なら損はしないと思いますね。
音漏れはそこまで気にする必要なし
インナーイヤー型イヤホンは「音漏れ」の心配があります。
耳栓みたいに密閉されていないので、イヤホンと耳の隙間から音が漏れるわけですね。
実際、ものすごく静かな場所で大音量で聴けば、それは音漏れはします。例えば、まわりの人と急接近する満員電車とかですね。
ただ、音楽がかかっているカフェなどで多少音量を上げたところで、隣の人には聞こえないです。もちろん音量次第ですが、通常の音量で聴く分にはまったく気にする必要はないかと思います!
運動も問題なし!外れない
もう1つ、インナーイヤー型イヤホンの欠点は外れやすいことです。
音楽を聴きながら走ったり運動する人もいると思いますが、実際に軽く&全速力で走ってみたところ外れることは一度もありませんでした!なので、激しい運動をしたとしても、基本的には外れないと思います。
掴みづらく落としやすい
ワイヤレスイヤホンを地面に落としてしまった経験がある方は結構いると思いますが、普通のイヤホンに比べて、EARIN A-3は落とす確率がかなり高いです!わたし自身はまだ落としてないですが、落としそうになったことはほぼ毎回(笑)
理由は、イヤホン自体の形状に問題があり、ちょうど掴むところが滑らかになっており、おまけに掴む部分の面積が小さすぎる。さらに言うと、指の脂分とイヤホンの材質の問題もあって滑ります!

これはイヤホンの設計ミスとも言えると思います。ここは改善の必要あり。
落とさないように掴むには、イヤホンの横を掴むことで落とさずケースから取ることが可能!普通に取ろうとするとほぼ必ず落としそうになりますので、急いで取り出す時とかは要注意です。
左右の区別がない
EARIN A-3の特徴として、左右の区別がないことが挙げられます。
つまり、ケースから取り出したときに「どっちが右で、どっちが左で…」と確認する必要がないということです!どちらも右にもなれば左にもなります。
これは意外と便利で、例えば暗い場所などでもそのまま好きな方を装着すればいいだけですから、これはなかなか他のイヤホンにはない利点ですね!
バッテリーは長持ち
駆動時間は5時間と、結構長持ちします。
さらに、ケースも入れると30時間も持つわけですから、あまりバッテリー切れの心配はする必要ないかと思います。
これもM-1やM-2と比べるとかなりの向上です。これまでのは3時間ほどしか持ちませんでしたから、正直物足りない時がありました。なので、私はほかのイヤホンと2台運用していたくらいです。
これでA-3だけ持っていれば大丈夫!
ワイヤレス充電が可能
A-3を充電する方法は2通りあります。
- USB-Cで充電する(有線)
- ワイヤレス充電する(無線)
USB-Cで普通にコンセントなどから充電するのは一般的な充電方法ですが、ワイヤレス充電ができるということで、簡単に言うと置いておくだけで充電できるようになりました。
すでにiPhoneなどはワイヤレス充電に対応しており、わたし自身はワイヤレス充電器を使って普段充電してるわけですが、それがイヤホンも可能になったということです。
これ地味に便利で、わざわざケーブルがなくても充電できるということですから、配線がごちゃごちゃしませんし、わざわざケーブルを挿す行為も必要ありません。

さすがに外出時にはUSB-Cで充電する必要がありますけどね!
総評は?買いなのか?
「で、結局買うべきなの?どうなの?」
と思っている人もいると思いますが、個人的に思う買うべき人は以下の通りです。
- 歴代使ってきたEARINのファン
- インナーイヤー型イヤホンを好む人
- 高音質で音楽を楽しみたい人
- 耳が小さく小型のイヤホンが欲しい人
- かっこいいイヤホンが欲しい人
上記に当てはまる人には強くおすすめできます!
すでに何度も使ってますが、やはり耳が小さい私にはEARINの一択と言っても過言ではありません。とにかく、市販されているワイヤレスイヤホンではもっとも「小型」ですし、スタイリッシュで装着していてもカッコいい代物ですから、そのような品をお求めの人にとっては買って損はしないかなぁと思いますね!
まとめ
基本的に完成度の高いワイヤレスイヤホンです。
デメリットは「落としやすい」というある意味致命的なもの^^;
あとは、インナーイヤー型なので、カナル型派の人はあまり好まないかもしれません。
自分もカナル型派がどうしても良い派なのですが、まぁEARINということ、「最小」ということでその点は妥協してますね。
もし「超小型」で「カナル型」をお探しの方は、ひとつ前の型になりますがM-2なんかも非常におすすめできます!
最後に、客観的な意見ということで、購入した方のTwitterの投稿も載せておきます。
もしカナル型がお好きならA-3はちょっとショボーンかもです(個人の感想です。ボクはカナル派なので、A-3は別の用途で使おうと思っています。メインはM-2(素晴らしいプロダクトですよね!)。奇遇ですね、私もKS版のM1ユーザでした。A-3の公式発売は月曜からでしたっけ?本当は黒が欲しかったです(苦笑
— HABA TOMONORI (幅朝徳) (@havahava) January 22, 2021
Earin A-3届いた。めっちゃ小さいけど持ちにくいから落としやすい。。つけたら外で外せない。
iOSアプリとの接続は不安定?設定を読み込もうとして落ちている感じ(情報求む)— ふが (@fu_gasi) January 29, 2021
Earin A-3はすごい小さいしツルツル滑る。何度も落とした。ウレタンフォームじゃなくなり耳からも落ちやすくなった。音はM-2より改善したが、今時、ANCがないのも。。。
$60割引クーポンで$139だし、いっちゃん最初のモデルから買ってたしというのもあり買ってみたが。勧められる代物ではない。残念。 pic.twitter.com/rfGe6ezS1g
— hondamarlboro (@hondamarlboro) January 24, 2021
イヤホンって音がいいだの悪いだのあるけど、正直最近のイヤホンは昔に比べれば全部音はしっかり出るから、あとは好みと慣れな気がする。後は持っててテンション上がるかどうか。USB-Cでワイヤレスチャージにも対応してて、カーボンブラックのような出で立ちのEARIN A-3、個人的には満足。
— krttky (@krttky) January 29, 2021
earin a-3、最小と謳っているが、m-2より大きくない? pic.twitter.com/tb8d7gIt01
— R-7038/ろき (@roamer7038) January 29, 2021
コメント